注目のストーリー
FOR YOU
環境経営コンサルティングって実際何をやっているの?
『環境経営コンサルティング」とはどのようなことをするかご存じでしょうか?「経営コンサルティング」になると、なんとなくでもイメージがあるのではないでしょうか。しかし「環境経営コンサルティング」となると「?」が浮かぶ方が多いでしょう。まずは「経営コンサルティング」とは?ざっくりとですが、企業の経営状態や問題点などを把握し、課題点を解決するお仕事です。では「環境経営コンサルティング」はと言いますと、企業の環境問題つまり「エネルギー」などを踏まえた問題点を見つけ出し、環境にもクライアントにも良いご提案&アドバイスをするというものです。昨今じわじわと浸透しつつあるお仕事の1つです。私共の会社では、...
自分の感受性ぐらい 自分で守れ。
茨木のりこさんという詩人はご存じですか?とても印象的な詩人です。1926年生まれの詩人、エッセイスト、童話作家、脚本家です。「わたしが一番きれいだったとき」「倚りかからず」など多くの作品を残しています。彼女の代表作である、「自分の感受性ぐらい」という詩は当社の社長のお気に入りでもあります。◆ ◆ ◆ここから引用この詩を知ったのは、大学時代でした。その頃のわたしは怖いもの知らずで、妙に自信満々でした。(苦汗)若さゆえに言葉も素行も荒く、ときに、人を傷つけてしまうような言動も多かった頃でした。そんな時に、この詩に出会いハンマーで頭を殴られたような衝撃を得たことを覚えています。最近、連続して起...
厄年は、考え方を変える人生の節目です!
厄年の方いらっしゃいますか?就職活動をされている方の中には、「厄年」に当たるかたも多いのではないでしょうか。なかなか次の仕事が決まらないのは「厄年」だからなあ などと漠然と厄年のせいにしてしまっていませんか?男性と女性の厄年は次の年と言われています。 本厄:男性 数え年で25歳、42歳、61歳。 女性: 19歳、33歳、37歳とされています。特に男性42歳、女性33歳は「大厄」と呼ばれ、凶事や災難に遭う率が高いので十分な警戒をしましょうとされています。厄年は平安時代からあった!平安時代 にはすでに「厄年」の風習は存在していたようです。 科学的な根拠が不確かで起源も曖昧とはいえ、日本では1...